「令和おじさん」菅官房長官がかわいい!女子人気が急上昇中!!
新元号「令和」の発表とともに「令和おじさん」との呼び名が広まった菅官房長官。
実は最近、その菅官房長官がかわいいと話題なのだそうです。
お酒が飲めず甘党で、好物はパンケーキ!?
いつもは無表情なのに、”あのとき”は笑顔だった!?
そんな話題で若者の心をつかんだ菅官房長官のかわいい素顔を、エピソードとともにご紹介したいと思います♪
菅官房長官てどんな人?
まずは菅官房長官とはどのような方なのかを、簡単にご紹介したいと思います。
本名は菅 義偉(すが よしひで)さん。
自由民主党に所属する衆議院議員で、2012年第二次安倍内閣発足時に内閣官房長官に就任しました。
「新元号の発表会見」で菅官房長官の知名度が一躍若者にまで広まる。
平成の元号を発表した小渕元総理の「平成おじさん」になぞらえ、「令和おじさん」との異名を得ることになりました。
【会見で言及】菅官房長官、「令和おじさん」に苦笑いhttps://t.co/fMtDOLNjGs
「令和おじさん」と一部で呼ばれていることについて「承知はしているが、ピンと来ていない」と苦笑いしながら答えた。 pic.twitter.com/n13WJsFO6g
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 5, 2019
若者の中には「菅官房長官」よりも「令和おじさん」と言った方が通じる場合もありそうです。
新しい元号が発表される瞬間など人生の中で何回もあることではないので、その光景が老若男女問わず強く印象に残っているのも、ごく当然のことですよね。
菅官房長官は甘党でパンケーキ好き?
インターネットで菅官房長官について調べてみると、意外にも「パンケーキ好き」であるとの情報が多く見られました。
https://twitter.com/max358japan/status/1164062717100953600?s=20
どうやら事の発端は、テレビ東京の番組であるホテルレストランが取り上げられた際に、「常連客の一人である菅官房長官がよく特製パンケーキを注文する」と紹介されたことにあるようです。
そのホテルレストランというのは、「ホテルニューオータニ」内にある「SATSUKI」というレストラン。
そしてこちらが、その菅官房長官がよく食べているという「ニューオータニ特製パンケーキ」です↓↓↓
https://www.instagram.com/p/B7f86A8Afbg/?utm_source=ig_web_copy_link
ふわっふわのパンケーキに季節のフルーツが贅沢にトッピングされ、思わず「おいしそ~♪」と声が漏れてしまいそうですよね!!
こんな女子力高めな好みをお持ちの菅官房長官、確かにギャップがありすぎますね。
しかもこちらのパンケーキ、お値段が3,000円もするそうなのです。
そしてなんと、この「3,000円のパンケーキをよく食べている」という事実が「庶民と感覚が違う!」と批判の対象になってしまう事態となったのです。
ですが、Twitterを検索してみると現在はそのような批判よりもむしろ「たまに3,000円のパンケーキを食べるぐらいいいじゃないか」「パンケーキが好きなんて可愛い」と好意的な意見の方が目立っているように思います。
菅官房長官の3000円パンケーキの件、私が見る限り全員「あれだけ働いてるんだからパンケーキ食ったって良いじゃねえか!!」「パンケーキ食べてる菅官房長官可愛い」みたいな人しかいないんだけど、誰か菅官房長官のことを叩いたんですか?????????
— なでしこちやん (@_shiroishiroi) October 25, 2019
だいぶ前に菅官房長官がパンケーキどうちゃらって話題になったやつ
3000円は庶民の感覚とはズレてるなと思ったけど毎日じゃなくて1〜2ヶ月に1度らしいじゃん?
地震があれば呼び出され国会では揚げ足を取られてヤジ飛ばされネットではある事ない事書かれ……たまにはご褒美にそれくらい良くない?ww— ほたるん♪ (@hotarun_ani) March 16, 2020
菅官房長官のパンケーキ大好きで月イチのお楽しみなのってめちゃくちゃ可愛いじゃん。
菅官房長官じゃないとしても、
あんな笑顔で食べてるおじいちゃんがお店に居たらすごいほっこりするし。きっと、3000円のパンケーキうんぬん言ってる人は、菅官房長官と一緒に食べたかったんだよね? pic.twitter.com/NeiN9WqTHZ
— 🌸 (@sakura_diamonds) October 22, 2019
庶民の飲み会だって1回3,000円以上はしますし、公費が使われているわけでもないのですから、収入に関わらず好きなことにお金をかけることに何も問題はないですよね。
なんでも菅官房長官はお酒が飲めず、甘党なんだそうです。
菅官房長官のTwitter公式アカウントをのぞいてみたところ、こんな投稿もありましたよ。
#参議院議員選挙 #全国比例 #和田政宗 #応援 #ちょっと一息 #お茶の井ヶ田 https://t.co/tUDVu0Kd3Q pic.twitter.com/Uaq4Hsepg2
— 菅 義偉 (@sugawitter) July 11, 2019
選挙応援の際に、休憩で和風スイーツを召し上がったようです。
「おじさん×スイーツ」というギャップが、若い女子の共感を呼びハートをつかんだのかもしれませんね。
いつも無表情の菅官房長官が見せた笑顔とは?
調べてみるともうひとつ、菅官房長官がかわいいとされる理由があるようです。
それは、新元号発表記者会見で見せた笑み。
「普段無表情な菅官房長官が、この記者会見では少し笑みがこぼれている」というのです。
新元号は「令和」と決定 菅官房長官が発表https://t.co/5pITO4NwZa
→政府は1日午前、「平成」に代わる新元号を「令和(れいわ)」と決定した。菅義偉(すが・よしひで)官房長官が記者会見で発表した#新元号 pic.twitter.com/hDHXTtgdxH
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 1, 2019
確かに、少し口角が上がっているように見えますね。
「いつも無表情」というのはお仕事柄仕方のないことなのかもしれませんが、このときばかりは嬉しさが表情ににじみ出てしまったのではないか、と推測する声もあがっています。
https://twitter.com/yura_UoxoU__/status/1186657102611107842?s=20
菅官房長官が元号発表する時に緊張し過ぎて「新しい元号は令和であります」って語尾がケロロ軍曹になっちゃってるのめちゃくちゃ可愛いな。 pic.twitter.com/q1DxOMaC5x
— 寒川拓郎 (@SangawaTakuro) May 27, 2019
そしてこの会見ではちょっとしたアクシデントが起きました。
菅官房長官が「令和」と書かれた額を正面に掲げる前、少しだけ文字が見えてしまったのです。
しかも事前に何度もこの練習をしていたらしいのですが、それでもチラっと見えてしまった・・・。
このおっちょこちょいともとれる行動も、かわいいと評されるゆえんなのだとか。
「令和」が発表前に見えてしまった件、リハーサルの段階で「見えてしまう」と分かって何度も練習したのに、本番では少し見えてしまったと。惜しい…
▶︎新元号発表の舞台裏!菅官房長官が心境語る https://t.co/iADmdwqwjv pic.twitter.com/6f4Q2DJTOo
— 【公式】中学生にマウントを取るP (@yama_dere) April 15, 2019
https://twitter.com/notforever7472_/status/1112740806924730368?s=20
ここまできたら何をしてもかわいいと言われてしまう気もしますよね(笑)
「菅官房長官=かわいい」というイメージは、ある程度定着してきているようです。
菅官房長官がかわいいと女子に人気!おもしろエピソードとは?まとめ
ご実家は秋田県の農家で、高校卒業後に上京して段ボール工場で働いていたという菅官房長官。
さらにその後「(当時)私大の中で一番学費が安い」という理由で法政大学第二部法学部政治学科へ入学、卒業し就職という苦労人エピソードもあり、そういったことも菅官房長官の人気につながっているようです。
歴代最長の在職日数を誇る菅官房長官ですから、てっきりエリート政治家なのかと思っていましたが、実は叩き上げでここまで上り詰めた実力者だったのですね。
そんな菅官房長官の好物がパンケーキであったり、不意に見せた笑顔などのギャップが若い女子を中心に国民の心をつかみ、かわいいともてはやされる現象。
ぜひこれを機に政治にも興味を持ち、選挙に参加する若者が増え、日本の未来が明るくなることを願いたいですね。