たまに歴史についてとりあげた番組で「あさま山荘事件」を取り扱うことがありますよね?
見るからに日本とは思えない物騒な光景が映し出されるこの事件。子供ながらこわいなと思いながら見ていた方も多いかと思います!
今日はこの事件についてみていきたいと思います。
あさま山荘事件とは、1972年2月19日に起きた連合赤軍による人質・立てこもり事件のことです。
日本で起きた人質・立てこもり事件史上最も長い10日間、拘束時間は219時間にものぼり、その経過がテレビで生中継されると、視聴率は89.7%を記録しました。まさに日本中が固唾をのんで見守った昭和の重大事件なんです!
事件を起こした連合赤軍について
あさま山荘事件は、その名前が広く知られているわりに、犯人グループが何の目的で事件を起こしたかについては、あまり知られていません。
犯人は何の目的で立てこもったのでしょうか。それは、連合赤軍が、あさま山荘に至るまでに犯した罪が関係しています。
連合赤軍とは?
そもそも事件を起こした連合赤軍とは、どのようなグループだったのでしょうか。
「赤」は共産主義をあらわす色であるように、グループの目的は、共産主義の実現でした。
そしてその実現のためには暴力をいとわない、というのが連合赤軍の特徴です。武器をもって公権力をせん滅し、革命を成功させる、そんな思想をもった過激派集団でした。
実際、銀行や郵便局での連続強盗や、警察と警察幹部の自宅を狙って爆弾テロを起こすなど、凶悪な犯行を重ねています。
過激な2つのグループの合流
「連合赤軍」は、過激な活動をしていた2つのグループがくっついてできました。
1つは、有名なよど号ハイジャック事件を起こした「赤軍派」です。活動資金を集めるために、銀行や郵便局を襲撃して強盗をしていました。
もう1つは、「革命左派」というグループで、銃砲店を襲撃して、大量の銃と実弾2300発を強奪する事件を起こします。
連続強盗と銃を所持したグループがくっつくなんて、恐ろしいですよね…。
警察も警戒し、捜査網を広げていました。彼らは警察から逃れるため、活動の拠点を山に移し、山小屋に潜伏しながら、革命を起こすための軍事訓練を行います。
連合赤軍 恐怖の集団生活の実態
連合赤軍は、潜伏先の山小屋で共同生活を送りますが、そこでは「総括」と呼ばれる集団リンチが行われました。
本来の意味は、1日を振り返って反省し、成果を確認するという「総括」ですが、連合赤軍の中では、不適切な行為を行った人物に集団暴行を加える時間となっていきます。
なぜ集団暴行が日常になった?
幹部の森恒夫は、不適切な行為をした人を殴って気絶させ、「目覚めたときに共産化された真の革命戦士になれる」そう言って暴力を正当化します。
さらに、殴るという行為は、不適切なことをした人が真の革命戦士になるための「援助」だと言い、メンバーは男女関係なく、さらに肉親でさえも容赦なく殴らせました。
どんな反省の言葉を述べれば暴力が収まるのかも分からない、殴ることを拒否すれば次は自分が暴行を受ける、メンバーはそんな恐怖に支配されていきます…。
どんなことをすれば総括の対象になるの?
総括を受けたメンバーが一体どんなことをしたのか、気になりますよね。
理由は様々ですが、例えば、指輪や化粧などおしゃれをしていた、メンバー内でキスをした、総括最中に後ろでウロウロしていた、運転ミスをした、活動資金で美容室に行った、資金が集まらない中銭湯に行った、などがありました。
どれもとてもささいなことです。こんな理由で死ぬまで殴られるなんて、許されません。
約半数のメンバーが総括の犠牲に!
こうした理由で暴行を受けた結果、全身打撲や内臓破裂、食事を与えられずに衰弱、氷点下の屋外にさらされるなど、命を落とした人の数は12名にものぼりました!
共同生活を送っていたのは29名なので、約半数にあたります。
しかも、これはわずか2カ月の間の出来事です。5日に1度のペースで殺されていた、と考えると、その異常さがよく分かりますね。
遺体は男女の区別がつかないほど無惨なものもあり、連合赤軍のこうした実態は、多くの国民を震撼させました。
あさま山荘事件が起きた背景
あさま山荘事件が起きた背景、それは連合赤軍のグループ内での問題が関係しています。連合赤軍に訪れた危機をみてみましょう。
追い詰められていく連合赤軍
集団リンチが日常となる中で、連合赤軍に訪れた危機、それはメンバーの脱走でした。
幹部の2人が活動資金を得るために山小屋を離れて東京に向かうと、張り詰めていた緊張が解け、今がチャンスとばかりに、数名が脱走したのです。
彼らが警察に駆け込めば、アジトがばれて捕まってしまいます。残されたメンバーの9人は、急いで逃亡準備を始めました。
あさま山荘事件の発生
逃亡中、連合赤軍のメンバーは何人も捕まりました。東京から戻った幹部の2人、そして逃げる途中で食料確保のために別れたメンバー4人も捕まります。
残された5人は身を隠すために別荘に忍びこみ、管理人の奥さんを人質に、立てこもりました。その場所こそが、軽井沢のあさま山荘です。
つまり、あさま山荘事件は、連合赤軍側に明確な目的や計画性があったわけではなく、逃亡する中で偶然起きてしまった事件だったんですね…。
あさま山荘の人質救出作戦
複数の拳銃や威力の強い鉄パイプ爆弾を所持した凶悪犯の立てこもりは、警察にとっても前代未聞でした。
しかもすでに多くの殺人に手を染めていた連合赤軍には、大人しく出頭するという選択肢もなく、持っていた銃で戦い抜く覚悟を固めており、硬直状態が続きます。
警察の使命
この事件における警察の目標は、①人質を必ず救出すること、②犯人を公正な裁判で処罰するために殺さないこと、③警官に犠牲者を出さないこと、でした。
警察は、338人もの大人数であさま山荘を包囲。放水と催涙ガス弾を撃ち込んで犯人を疲れさせたり、親を呼んで説得するなど、様々な作戦をとりますが、厳しい状況が続きます。
なぜ10日間も立てこもりが続いた?
あさま山荘事件は、日本で起きた人質・立てこもり事件史上、最も長い10日間にもわたります。こんなにも長期化したのには、様々な理由がありました。
第1に、立てこもった場所です。
犯人が偶然入った山荘ですが、中からの見通しがいいため、警察側の動きはよく見えるのに、警察からは状況が分かりにくく、攻めにくい場所でした。また、山荘なので食料にも困りません。
第2に、警察側には、犯人を殺さないという指令が出ていました。
犯人が射殺されれば、殉教者となって英雄視される恐れがあったためです。公正に裁判にかけるには、生きて捕えなければなりません。そのため慎重に作戦が進められました。
第3に、犯人側が銃で戦い抜く覚悟を決めていたことがあります。連合赤軍の目的は警察との銃撃戦で、それ以外の目的はなかったため、警察に対する要求もありませんでした。
警察にとって、非常に難しい事件だったことが分かりますね…。
突入の救出作戦
事件発生から1週間を過ぎると、人質の心身の限界を考えて、強行突入で救出する作戦が計画されます。
警察の突入には、重さ1トンの鉄球や、大量のガス弾と放水が使われました。鉄球が山荘の壁を破壊する映像を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
このとき、警察は、人質が生きているのか、連合赤軍は何人で立てこもっているのか、正確な情報をつかめていませんでした。それでも、長野県警本部長は、イチかバチか、失敗したら自分に対する非難はもちろん、家族にまで迷惑がかかる、そんなプレッシャーを抱えながら強行突入を決めます。
事件の結果
強行突入は、犯人側も銃で応戦したこともあり、8時間以上も攻防が続きました。
この結果、警察は人質となっていた管理人夫人を無事に救出し、連合赤軍の5名全員も生きて逮捕することに成功します。しかし、8時間もの銃撃戦だったこともあり、被害も相当大きく、重軽傷者27名、死者は3名(警官2名、民間人1名)も出してしまいました。
捕まった連合赤軍のメンバー5人のうち3名は、死刑、無期懲役、懲役13年の刑が確定します。1名は16歳だったため中等少年院へ送られました。残りの1名は、クアラルンプール事件で解放され、現在も国外逃亡中です。
こうして幕を閉じたあさま山荘事件は、昭和の大事件として多くの人の記憶に残りました。
浅間山荘事件 わかりやすく解説します!まとめ
映像だけみると本当に日本なのかと疑ってしまう衝撃の光景ですよね。今の日本ではあまり過激な政治活動などはありませんが当時は学生運動などかなり若者も政治的な思考がはっきりしていたようです。
さらっとまとめてみるとあさま山荘事件とは、1972年2月19日に起きた連合赤軍による人質・立てこもり事件であり日本で起きた人質・立てこもり事件史上最も長い10日間、拘束時間は219時間にものぼりました。
世界的にも一躍注目された事件なんですよね。
さらに事件を起こした連合赤軍は、山小屋での集団生活の中で、総括と称し、メンバーを12名も殺害し、この事件で人質は無事に救出されたものの、警察官2名と一般人1名の死者を出す大きな被害があったのです。
次に読みたい記事はこちら
- あさま山荘事件なぜ起きた?凄惨なリンチ・怯えて逃げる仲間達・・・
- 浅間山荘事件をわかりやすく解説します!リンチが壮絶すぎて遺体の判別がつかず・・
- 三毛別羆事件を解説・考察します!映画化された「リメインズ 」もリアル再現で衝撃!
【参考文献】
佐々淳行『重要事件で振り返る戦後日本史』SBクリエイティブ株式会社,2016年
久能靖『浅間山荘事件の真実』河出書房新書,2000年
コメント