Contents
日本の幕末期。
結成からたったの6年。京都守護職、会津藩の下に属し、攘夷志士を取り締まっていた、浪士集団があったことをご存知ですか?
その名は、「新選組」
その剣客集団の中で、群を抜いて腕が立つ男がいました。
それは、家族を愛し、故郷を愛し、そして己れの「義」を貫いた男…吉村貫一郎です。
今日は吉村貫一郎の生涯を描いた、映画「壬生義士伝」のあらすじや見どころをご紹介していきたいと思います!
映画「壬生義士伝」のあらすじ
View this post on Instagram
明治32年、東京。吐く息も白い冬の夜。
1人の老人が足を引きずりながら夜道を歩いています。熱の下がらない孫を背負い、町の小さな医院に、たどり着きます。
引っ越し準備の最中のようでしたが、孫に熱があることを伝えると、診察してもらえることになりました。
待合で、ふと手にした一枚の古い人物写真。
老人は、新選組隊士・斎藤一は、驚愕します。写真の人物は忘れようもない、彼がもっとも憎んだ男だったのです!!
その名も新選組隊士・吉村貫一郎。斎藤は、幕末へと思いを馳せていくのでした・・・
吉村貫一郎との出会い
当日斉藤は、最盛期を迎えた新選組の中にいました。新入隊士をどんどん募り、伊藤甲子太郎と言う新たな幹部も迎え、組織の勢いが増していました。
そんな中、斉藤は、新入隊士達の中に身なりはボロボロで、妙に愛想の良い男を見つけます。
男の身上書に「北辰一刀流免許皆伝」とあります。
彼は幹部達の前で新選組の中でも遣い手の永倉新八と真剣で立ち会う事になるのです。
刀を構えた途端、彼の雰囲気がガラリとと変わり、大勢の隊士が見ている中、永倉新八と互角に渡り合います。
永倉新八とその男との立ち合いを一部始終を見ていた斉藤は、「こいつは、人を斬ったことのある剣だ」と確信します。
この男こそが、吉村貫一郎だったのです!!
気に入らぬ男
酒の席で隣り合わせ会になった吉村は、斉藤に南部盛岡藩の脱藩浪士であると名乗ります。人懐っこい男で、そこから、南部訛りでえんえんと故郷自慢、嫁自慢、子供自慢が始まります。
「何んなんだコイツ!」「鼻持ちならない田舎侍!」一方的に聞きたくもない話を延々と聞かされ、斉藤のイライラは頂点に達します。
「この男を斬ろうと決めた」
酒席の帰り道、いきなり斬り付けますが、簡単に斬り伏せられる相手ではありません。冗談だと、やむなく刀を収めます。
「死にたくないから人を斬る」という吉村に対し「斬ってくれる奴がいないから生きている」斉藤です。まったく相入れません。
「武士のくせに」ますます持って「気に入らぬ男」です。
守銭奴
とにかく吉村は、金の為には何んでもやりました。少しでもお手当を増やせないかとなりふり構いません。
ある日、新選組隊士が市中で斬殺されます。夜道で前後から2人がかりで襲われたというのが監察方の見解でした。
しかし、監察方の1人である吉村の見解は別でした。
切り口から下手人は1人。犯人は左利きでかなりの使い手の男。すなわち、あなたであると斉藤は告げられます。
隊内の規則では、私闘は御法度。ただではすみません。次に吉村は驚くことを口にします。口止め料を要求したのです。
呆れながらも、斉藤はその取引に応じます。
なぜ、そこまでして彼はお金に固執するのか?それは、彼の脱藩した理由にありました。
吉村脱藩の決意
吉村貫一郎は、南部盛岡藩の下級武士の生まれました。藩校で教鞭をとるほどの優秀な藩士でした。
貧しくとも、村祭で出会った美しい娘を娶り、可愛い子供にも恵まれ幸せに暮らしていました。
しかし、藩を飢饉が襲い吉村家は貧しさに追い詰められてゆきます。妻のしずが口減らしをしようとするに至り、家族の為に脱藩することを決意します。
妻と子に別れを告げて、この家族をどんな事をしても守ると誓い覚悟を決めての脱藩でした。
幕府と薩長との戦
慶應3年、新選組は幕臣に取り立てられます。浪人集団からの破格の大出世です。
しかし、新選組の躍進もここまでです。大政奉還を経て、幕府と薩長との戦が始まり、新選組も幕臣として参戦します。
新選組も、健闘しますが銃に対して刀では到底かないません。
そこで、新選組得意の市街戦に持ち込み、銃を封じ込める作戦に出ます。
一時は敵を押し返しますが、錦の御旗と共に表れた新たな軍勢に賊軍呼ばわりされ、幕府軍に動揺が走ります。
その時、吉村が薩長軍の前に立ちはだかり、腰に差した2本の刀を抜きざま叫びます。
「新選組隊士吉村貫一郎、徳川の殿軍をばお務め申す!!一天万乗の天皇様に弓ひくきはござらねども拙者の義のため戦はせねばなりませぬ。いざお相手仕る!!」と言い放ち、まっすぐに薩長軍へ突っ込んでいきます。
これが、斎藤が最後に見た吉村の姿でした。
吉村貫一郎の最後
町医者、大野千秋は、吉村の親友、大野次郎左衛門の息子でした。吉村の息子嘉一郎とも親友でありました。また、今診察している妻は、吉村の娘ミツだと言います。
吉村の消息を尋ねる斉藤に、千秋は、ゆっくりと語り始めます。あの後何があったのか?
はたして、斉藤が知らない吉村貫一郎の最後とは?
映画「壬生義士伝」の見どころ
原作は、浅田次郎の同名の長編小説です。
この映画の見どころは、映画後半、迫力の市街戦シーンと、吉村自慢の東北の美しい景色と言えるでしょう。
また、緊迫した場面でも、吉村のまったりした東北弁が緊迫したシーンも和ませます。
原作は、色々な人から見た吉村貫一郎像を描き出していましたが、映画では斉藤一と、大野千秋の2人の視点で語られます。原作とはまた違った吉村貫一郎像が見えるかもしれません。
親友、大野次郎左衛門
子供の頃からの親友、大野次郎左衛門との別れのシーンは、涙を誘います。
思いもかけず、吉村貫一郎の最後を知り、彼の娘にも会う事になった斉藤一。
「おもさげなござんした、吉村先生」目に涙を浮かべ頭を下げた心中はいかばかりでしょう。
帰途につく道すがら、吉村から何度も聞かされた、お国自慢を口にしながら夜道を歩きます。おぶってほしいという孫に「武士ならシャンと歩け!」と手を引きます。心なしか、斉藤の背筋も伸びています。
家族の元に生きて帰りたい。その強い思いをも凌駕する武士の「義」とは何でしょうか?
武士の時代の終わりに生きた、本当の武士の物語です。
「壬生義士伝」映画を無料視聴できるのはアマゾンプライム
現在、映画「」を無料で視聴するならアマゾンプライムビデオの無料視聴期間を使うのがベスト!
映画「」を配信している大手サービスは、アマゾンプライムビデオになっています。月額たった、500円で色んな映画やドラマが見放題!!
他の配信サービスに比べると月額料金が安く長くサービスを利用したい方はアマゾンプライムが断然おすすめですよ!>>アマゾンプライム登録
△=無料期間でもレンタル料金がかかります。ネットフリックスは無料期間はありません。
配信状況 | 月額料金(税抜) | 見放題数 | 無料期間 | |
U-NEXT | ○ | 1990円 | 19万本以上 レンタル2万本以上 |
31日間 |
プライムビデオ | ○ | 500円 | 非公表 推定:1万本以上 レンタル4万本以上 |
30日間 |
FOD | ○ | 888円 | 4万本以上 | 14日間 |
Hulu | ○ | 933円 | 6万本以上 | 14日間 |
Netflix | △ | ベーシック880円 スタンダード1320円 |
非公表 推定:約5千本以上 |
✖️ |
dtv | ○ | 550円 | 12万本以上 | 31日間 |
※本ページの情報は2020年9月時点のものです。 最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。
※動画の配信情報は記事作成時の情報になっています。動画配信作品は変更されることも多々ありますので登録前に必ず各サービスの公式ページにて必ずご確認ください。
\アマゾンプライムビデオは月額料金が500円/